1-前25 次25 最新50  

[[[[[[[[[[[[[[[[ 禁酒 ]]]]]]]]]]]]]]]]

151病弱名無しさん:04/10/02 20:21 ID:RS2K7bKK
>>149

その、「飲酒」を「喫煙」に置き換えたら
あなたのいってることがどんなに馬鹿馬鹿しいか判るよ。

152病弱名無しさん:04/10/02 22:14 ID:MFv8HOt3
今は亡き>>1じゃあるまいし、
頻度が減ったことを賞賛するとかバカなことはやめれ。

153病弱名無しさん:04/10/02 22:34 ID:Hm67hl9O
>>149
その、「飲酒」を「ヘロイン注射」に置き換えたら
あなたのいってることがどんなに馬鹿馬鹿しいか判るよ。


154病弱名無しさん:04/10/03 10:12 ID:gB5bb25y
おはようございます、昨日は禁酒、成功できましたか?
ネットで調べたんですが、臨床的には、次のような性格がアルコール依存症に陥りやすいとのことです。
@プライドが高く、現実の自分を否定し、頭の中で描いた自分のあるべき姿とのギャップに苦しんでいる
A自信がなく、自己嫌悪に陥りやすい
B傷つきやすく、被害的に考えてしまう
C保身的言動が多い
D自己中心的に考えやすい
E大人しく、無口、内向的で心の内面をみせようとしない
F小心である
G孤独
Hやさしい
I決断力が鈍い
J依存心が強く、一人では困難を乗り越えられない
K愛情欲求が強い

155病弱名無しさん:04/10/03 12:49 ID:0v/+WZTQ
なるほど当たっています。12項目全部私に当てはまっていますね。時にBDFGJ
が強いですね。普通の人は気にしないような些細なことも気にしてしまうことが、ア
ルコールへと走らせ、被害妄想が更にアルコールをあおらせているんですね。

156よしの:04/10/03 13:32 ID:QXET/xTJ
↑1さんかい?

157病弱名無しさん:04/10/04 13:09 ID:LvlrCWHF
>>149
元喫煙者なので気持ちはわかるが、どうあがいても、やめるかやめないかの
選択だよ。中毒に対しては。

どうやって時間を作るかだけど、喫煙はちょこちょこした時間泥棒だから
やめても酒みたいにポッカリと時間は浮かなかった。
それより恐かったのは衝動買いだった。心の隙間を埋めようとして、
いろいろ買い込んじゃった。オーディオとか、カメラとか、楽器とか。
煙草代より遥かに高くついた。

ま、お蔭で道楽のネタがたっぷりできたので、
いくら時間があっても足りない。

158病弱名無しさん:04/10/04 14:51 ID:cqxMPx79
漏れはむしろ1日置きとかの方が出来ないな。
きっぱりやめたほうがやめやすい。
ただ、あんまりきつく縛っちゃうと逆にいったん飲み会とかで飲んじゃうと「もういいや」って事になりかねないから
ある程度の余裕はあってもいいと思う。

159病弱名無しさん:04/10/04 16:51 ID:hhApkd6K
149さんはアルコール依存症についての本でも読んでもう少し勉強した方がいいと思います。


160病弱名無しさん:04/10/04 21:44 ID:yk+Mjlev
麦茶いっぱーい湧かして、ペットボトルに入れて、ぐいぐい飲んでいます。
いつもネットしながらチューハイやビールを飲んでいたので
違うモノを用意しておけば、飲まずに済むかなー ってかんじで

休肝日が作れず、ちょっと身体へたってきたんだわ。
1日ぐらい開けようと思いながら飲んでしまう
ビールなら1日1.5リットル ワインなら1本で足りずチューハイか何か追加したりして
やっぱり飲み過ぎ〜
先々週、ぎっくり腰で鍼灸院へ行ったとき指摘されますた。
「暴飲暴食が腰にきましたねー」
ううう。心を入れ替えました。

もう、10日ぐらい?家では飲んでいない。
(おきゃくさんと付き合いで外食したとき、
コース料理についていたグラスワイン一杯ってのが一度。
同じパターンで、日本酒 半合ぐらい ってのが一度 あったんだけどね)

別に禁酒する ってつもりでもないんだけど
とりあえず、今日は麦茶にしとこ って感じで毎日やってます。




161病弱名無しさん:04/10/04 22:13 ID:gbm7rW3P
どうしても禁酒できない人はまずここを見ましょう。子供達の悲鳴が聞こえてきますよ。
             ↓  
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054369201/l50

162病弱名無しさん:04/10/05 10:03 ID:qzFMLQHA
一週間突破!

163病弱名無しさん:04/10/05 10:34 ID:GLZEPAtf
>>162
おめでとう御座います!1週間の壁が突破できれば後は次第に禁酒が楽になっていきます。
2週間を突破すれば大抵の人は酒を忘れていくようです。

ただ飲み会の誘惑には気を付けて下さい。これはきっぱりと断るべきです。あと忘年会は仕
事の一部なので断るわけにはいかないのが辛いですね。これで潰れる人がかなりいます。忘
年会で酒を飲んで、年末年始に大酒を飲んで元に舞い戻りというケースが多いですから。

164病弱名無しさん:04/10/05 11:09 ID:TQmyjr7S
毎日飲んでいて、ひょっとして自分は依存症なのか、と思っていたが、ただ今禁酒2週間。
あまり飲みたくならないところを見ると、自分は依存症じゃなかったのかな。
あったかいお茶とコーヒーと紅茶がうまい。

ともかく、酒の飲み過ぎのせいで体調悪かってたのは確か。
当分は家飲みをやめて、付き合い酒だけにすることにする。(それ含めて2週間飲んでない)

165病弱名無しさん:04/10/05 11:13 ID:pdDU/5aD
>>160
似たような感じで禁酒はじめました。私は8日経過して、今日飲まなければ9日です。
こむらがえりと悪夢が激しくなってつらくてやめたので、怖くて家で一人飲みができなくなりました。
でも、今週末あたりやばいかな。

私はちょっと高価なウーロン茶やハーブティを代わりに飲むようにしてます。
今日はなに飲もうって考えるのがお酒からお茶になりました。けっこう楽しいですよ。

166162:04/10/05 11:58 ID:R31fWPxU
>>163
忘年会も仕事だけど、医者から止められてるって丁重に断るよ。
その場に行きますけど。

じゃ、仕事いってくる!

167病弱名無しさん:04/10/05 12:24 ID:zK9XZcdv
漏れは豆乳とヤクルト。あと、果物を食べるようになった(時期的なこともあるけど)。
禁酒20日ほどだけど、胃腸の調子が整ってきたのかおならの回数が減ったw

168よしの:04/10/05 12:39 ID:PRgjaB78
>医者から止められてるって丁重に断るよ

そういうと「なんだこいつアル中だったのかよ?」って思われるのでしょうか?

169病弱名無しさん:04/10/05 12:49 ID:TQmyjr7S
>>168
医者がアルコール止める理由なんて色々あるから大丈夫だよ。
病気の詳細について多くを語る必要は無いしね。プライベートなことだから。

その場では、飲まずとも、盛り上がることが大事だね。酔ってるかのごとく。

170病弱名無しさん:04/10/05 13:19 ID:eKQkc4/Y
週に2回会社帰りに外で飲むだけですがアルコール症と
自覚しています。1回に飲む量が半端ではありません。
焼酎1升です。昨日飲んだので二日酔いです。明日も
来るよって店の人に約束したけど、これを機にまずは
1週間止めてみます。それができたら2週間、3週間と
肩肘はらずに伸ばしていこうと思います。

171162:04/10/05 13:32 ID:qzFMLQHA
別にアルコール依存症だって言うよ
初対面の人には、アルコール全く飲めないんですぅ
ってさとう珠緒風に言うよ

172病弱名無しさん:04/10/05 16:51 ID:GLZEPAtf
>>170
問題は1日の平均酒量ですね。これが平均2合未満であってB,C型肝炎ウィルスに感
染していなければ身体には問題はありませんが、1回に飲む酒量が日本酒換算8合を超
えるようですと問題がありますね。普段は酒を飲まなくても、飲み出すと止まらなくな
り、酔い潰れるまで飲んでしまうようですと、そうした日に大事故に遭ったり大事故を
起こしたり、大切な人間関係を壊してしまうことがあります。アルコールは自制心を失
わせる薬ですから、酒は家に帰ってから飲むようにした方がいいと思います。

そのコントロールができればアルコール症ではありませんよ。頑張ってください。

173哲人:04/10/05 19:09 ID:Q3k+UHcG
家で酔うと電話魔になって、嫌われる癖があります。 どうすればいいでしょうか?

174酒に因る殺人未遂者:04/10/05 20:27 ID:GLZEPAtf
>>173
とある県立高校の先生が電話魔だったそうです。酔うとその勢いで生徒の家に電話
して、くどくどと生徒のことを保護者に言ったそうです。

酒を飲んだ後はインターネットその他の電話回線を抜いて、携帯電話だけスイッチ
オンにしておけばいいと思います。

私も電話魔でした。酒に酔った勢いで親戚やいつもは遠慮している友達に電話を掛
けました。酒を飲む前にパソコンとつながっている電話機から配線を一時外し、携
帯電話だけをオンにしています。会社には外にいることが多いため、緊急の場合に
は携帯に電話して下さいと言っています。

私は電話魔どころか、ネット魔ですよ。ネットで人の心を傷つけること無数。まあ
電話線を抜いてしまったほうがいいですね。プラスチックのあれはすぐに壊れます
が、人間関係を破壊するよりは低廉だと思います。


175病弱名無しさん:04/10/05 20:41 ID:CreAscEh
>>173
哲人ヤメレ


1- 前25 次25 最新50