1-前25 次25 最新50  

禁酒F

951とろ:06/03/05 22:46 ID:/MHiQV95
無事です。

952病弱名無しさん:06/03/05 23:12 ID:O7572ptM
皆さん、健康は自分で管理するものですね。その時は誰も助けてくれません。
自分の命は自分で守るしかないのです。

「助けて〜!」と絶叫しても、誰も助けてはくれません。薬剤師さんなどがい
なくなっても、自分の身体は自分で管理して下さい。

以上。

953禁酒男:06/03/05 23:15 ID:O5vcEuo0
不飲。

春風漸く暖なり。
余は酒飲まぬ身の幸いを喜ばずんばあらず。

954(・∀・)っ:06/03/05 23:22 ID:QtOC+8Su
無事なり

955病弱名無しさん:06/03/05 23:44 ID:pzeyWMfH
>>926
>「ア症が進行性で不治であるのは何故か」

一言で説明するのは難しいと思われ
書籍にあたったり、禁酒サイトをいろいろ回ってみたら

956イカ:06/03/06 00:14 ID:s98YOBm4
何ヶ月ぶりかでこのスレに又、やってきました。
酒飲むと潰れるまで呑んでしまってて、必ずといっていいくらい
仕事を休んでしまいます。無理して出ても体がきついし、鬱になるし、
本当にロクな事はありません。仕事を休めば金銭的にも大変になるし。。
もう一度チャレンジします! よろしくお願いします。

957薬剤師 ◆lhxUtBdTUw :06/03/06 06:44 ID:BuyFEU9V
無事です。

し、しまった抹殺されようとしている…。

958おじさん:06/03/06 06:54 ID:FCwj9qXD
トリスさん
お久しぶりです。

959おじさん:06/03/06 07:10 ID:QC+1kYqo
>>956
潰れるまで呑む・・・。御気持ちわかります。私も一旦呑み始めると
途中で止められません。そこで呑むときには無制限にとどまる所なく
呑みますが下記の事を厳守しています。
1、基本的には週1回の外呑み以外アルコールは一切呑みません。
1、呑んだ後(途中)には常温水を3g呑む。
1、呑んだ後(途中)に糖質補給をする

960病弱名無しさん:06/03/06 07:15 ID:1ZGepMpK
>>959さんに質問。
水分と糖分の補給は、どのような意味があるのでしょうか?
すいません、無知なもので……。

961LONG 100日+α ◆6V8mSlZQhU :06/03/06 08:08 ID:193lCZAY
>>955
了解です。ありがとうございました。


962病弱名無しさん:06/03/06 09:00 ID:r4ID04pW
>>959
ご丁寧に酒の飲み方講座、反吐がでるな
余所でやれ
つーか、道場つきあってやれ





963病弱名無しさん:06/03/06 09:52 ID:z0w9rQaL
>>959
ここは「アルコール依存症者が酒を止める方法を語り合う場」です(>>1)
依存者は完全禁酒より外に道はないのです
言い方はともかく、>>962に同意します

964クリア:06/03/06 10:49 ID:BTyeNVXn
クリアです。
禁酒119日間 禁煙156日間 ダイエット7週間 無事でした。
減量開始 ±0.0Kg 1週間目 △2.0Kg 2週間目 △3.4Kg
3週間目 △4.0Kg 4週間目 △5.4Kg 5週間目 △6.2Kg
6週間目 △6.8Kg 7週間目 △7.4Kg 目標まであと△2.6Kg。
やっとここまで来たなという感じです。おなかもだいぶへっこみましたが、まだ
おなかに脂肪がある感じがします。二十歳の頃と違い、筋肉が減って脂肪が付い
ているからだと思います。目標をクリアして、さらにもう一踏ん張り必要です。
まずは目標クリアまで引き続き継続します。

965しん:06/03/06 15:12 ID:cFQYGblA
無事です
久里浜では断酒の三本柱というのがあります
「通院・抗酒剤・自助グループへの参加です」
まあお酒を飲まない生活の自分の心の支えのことですが
ネットの書き込みだってありだと思います
たとえ依存気味にになっても家族や職場のひとを巻き込んだりしなければ

966空間浮遊@475:06/03/06 19:38 ID:q+G3/Kjn
嫌なことがあっても、酒に逃げたいとか思わなくなりました。

作表いつもありがとうございます。心のよりどころにしております。

967(・∀・)っ:06/03/06 20:52 ID:XFlweFjq
無事です。

968とろ:06/03/06 20:59 ID:6zVwR69F
無事です。

969おじさん:06/03/06 21:08 ID:jnuhQPT1
>>960
アルコール過剰摂取は脱水を引き起こします。二日酔いの朝には口腔内が
乾燥するのが証です。故に脱水防止に水分補給が大切と考えます。糖質は
アルコールの代謝を促進します。また飲酒による低血糖を改善さす意味で
も糖質補給は有用です。但し過剰な油脂や食品添加物は肝臓に負担をかけ
ます。ラーメンよりうどんや御飯が適しています。加糖が豊富な柿も有効
です。アルコール分解促進効果のほかカリウムも多く理想的な食品です。


970痛風気味:06/03/06 21:10 ID:+Ev3D4qV
無事です。

971れいん:06/03/06 21:32 ID:aQcztQJS ?#
無事です

972おじさん:06/03/06 21:35 ID:jnuhQPT1
>>962
>>963
大変失礼しました。真剣な場とは察せずに。
どうぞ皆さんお許し下さい。
トリスさん、申し訳ありませんでした

973たこすけ:06/03/06 21:42 ID:yYv81eQc
元々頭が良い訳では、ないのですが
頭の回転が悪くなる。物忘れやすい。めんどくさい
やる気ない。疲れが取れない。飲めば直るような気がする
全部お酒に関係していたのでしょうか?
友達は、酒飲んでもちゃんと覚えているし、しっかりしている
友達と比べること自体参考にならないのですが
自分と友達を比べた事ありませんか?

974病弱名無しさん:06/03/06 22:29 ID:SNf1SkN7
>>たこすけさん
仕事で、明日は勝負の日というときは決して飲まない
知人がいるよ。
結構のんでも、酔っ払った様子みせない人だけど、
飲むと翌日覿面に注意力が落ちるし、洞察力とか鈍るから
まったく飲まないんだって。

要は、酒とのつきあい方では? 自分も飲むと際限なく飲むので
節酒ではダメだと思い、このスレに寄らせてもらってます。


975ゆたんぽ:06/03/06 22:36 ID:thgKB4ZQ
無事です。
普段の飲まない生活はだいぶ慣れましたが、旅行やアウトドアなどのシーンでのアルコールなしは全く自信がなく日帰りばかりです。
焚き火やバーベキュー、クルージングや温泉・花火大会などなどいつも傍らにお酒がいました。
よく考えてみると遊ぶのが主でお酒は脇役だったはずなのですがいつの間にか主客転倒。
折角普段酒止められつつあるのですから、遊びを深めるためにも飲まないオーバーナイトに挑戦しようか思ってます。

たこすけさん お感じの諸症状全く同じです。そして飲めば飲むほどひどくなっていました。そして友達は私の何分の1かのお酒で満足していたようです。

イカさん ようこそ。禁酒は何度失敗してもトライし続ける価値がある重大事であると思います。どうかご一緒に。


1- 前25 次25 最新50