1-前25 次25 最新50  

[[[[[[[[[[[[[[[[ 禁酒 ]]]]]]]]]]]]]]]]

676347:05/01/07 20:39 ID:rRWfdiVq
先日、友人と飲みに行った(私は当然ウーロン茶)
尊敬に近い感情を感じている友人なので楽しく話せた。
でも、あたりまえだけど酔って同じことを言って(2回目は1回目に言った
ことを完全に忘れた話し方だった)笑っていたのには引いた。
ほろ酔い程度しか飲まないヤツだけど、それでもこんな状態になるんだ。
やっぱり酒は思考をマヒさせるだけ、と私は感じた。
乱文すみません。なんかうまく表現できないです。

677病弱名無しさん:05/01/07 21:42 ID:fjsJkcPh
>>668
眠れないのは禁酒とは関係ないよ。
(酒飲んで寝るのは逃げてるだけ)
よく眠るための方法はいろいろあるから試してみるといいよ。
とりあえずがんがれ

678禁酒男:05/01/08 01:34 ID:LnXX6p55
【7日目 不飲 断酒170時間継続】

このスレの前の方を読むと、「2日目と7日目が危ない」とあるが
とくに問題なくクリア。
寝る前に牛乳を飲むとよく眠れるらしいよ。

679病弱名無しさん:05/01/08 02:46 ID:PCxeQh8D
>>677
ですよね。最近運動するようになったので
少しは改善しますた

680病弱名無しさん:05/01/08 09:18 ID:aepJmvu+
病院で正式に診断されるレベルのアル中さんになると、
断酒生活が安定するまで1年、健全な社会生活に復帰するには
2〜3年くらい必要らしいけどな。
もっとも、たとえ10年やめていても、たった一杯の酒が元で精神病院に
逆戻りした例もたくさんあるが。

681病弱名無しさん:05/01/08 10:54 ID:5nMyQtax
病院送りになるくらいのアル中って、もはやアルコールとは関係無しに性格に問題あるんだろうな。

682病弱名無しさん:05/01/08 12:09 ID:aepJmvu+
厚労省の最新の調査では日本のアルコール依存症者は82万人、
おそらく自覚できていない患者も含めれば、昔から言われている
アル中220万人という数字も信憑性が増すな。

683禁酒男:05/01/09 01:16 ID:xWMkVUW7
【8日目 不飲。 断酒193時間継続】

ちょっと久しぶりにサウナに入る。従来は

 サウナで限界まで汗を流す
  ↓
 風呂上り直後ビールぐびぐびぐびんぐんぐんぐ・・・
  ↓
 プッハーッッッッ!!
  クゥ〜ッ!!極楽極楽!(←完璧なオヤジ語w)

これが定番、というよりほとんど条件反射のようになっていた。

今日、サウナ後のビールの誘惑に耐えられるか!?
と自分を試してみたが、難なくクリア。実は自信はあった。
アクエリアスを飲んで水分、ミネラル等を補充する。



684病弱名無しさん:05/01/09 01:26 ID:xmmogrMv
>>681
性格とアルコール依存症は関係ありませんぞ。
アルコール依存症は進行性お病気なので飲み続けてるとだれでも病院送りになります。

685病弱名無しさん:05/01/09 02:01 ID:owXylD/+
俺も1月1日になってから今まで一滴も酒飲んでない、
実は禁酒挑戦は2回目です(汗
一回目の禁酒は2年9ヶ月まで行ったのに、たまたまあったオフ会で
間違ってカルピスウォーターだと思ったのがサワーであって・・
一口飲んで酒と分かったのについつい勢いで飲んでしまって・・その日から
また飲酒生活が始まってしまいました(汗、やはりこの一杯くらいいいや
とかいうのは厳禁なんだな・・と思いましたよ。本当に。
今回はもう一生禁酒するつもりでやってますよ・・今度こそは (`・ω・´)
禁煙の方はもう後数日で7年にもなる・・喫煙期間が7年間だったから
もうじき同じ日数に追いつく

686ラベンダー@29日目:05/01/09 18:24 ID:s0gC37qc
生存

687病弱名無しさん:05/01/09 20:37 ID:qVRwdGXI
アル中は飲む理由を探す

この一杯くらいいいや
鬱だから。
暗い気持ちをはねのけたいから。
正月イヤなことしかなかった。
酒飲んで何もかも忘れたい。
振られた。
少し位ええやん。
あまりにうつ状態がひどかったので。
疲れてるときの一杯くらい飲んでもいいじゃん。
心のイライラがある。
今日は仕事が休み。
コントロール出来そうだ。
酔っ払いたいから。
飲まないとかえって体調わるいです。
酒なしのX'mas&正月かぁー。
やめる意味はない。
早死にしてもいい。
ちょっとならいい。

688病弱名無しさん:05/01/09 21:36 ID:OPhnmVvh
>>684
じゃなくてさあ、結局やめろって言われてもやめられない性格だってことでしょ?
やめられないものがたまたまアルコールだったってだけで(アルコールの常習性はあるにしても)、
それが他の何かであってもやめられない奴はやめられないんだと思う。

689禁酒男:05/01/10 01:56 ID:THeKJ1j4
【9日目 不飲。 断酒218時間継続】

正月休み以降初の休日。夜は読書で過ごす。
だらだら飲んでいる時よりはるかに充実した時間。

690病弱名無しさん:05/01/10 06:11 ID:VRkUb77W
>>688
性格とは関係ありませんぞ。
http://www.t3.rim.or.jp/~takaha3/alco7.htm
アルコ−ル依存症の人の過剰なアルコ−ルの飲み方は、意志が弱いからとか道徳感が低いからと言われたり、
不幸な心理的、社会的問題が原因であると考えられがちですが、決してそうではありません。
このように見えるのは、多くの場合、この病気の結果であることが多いのです。
「一次性の病気」と聞き慣れない言葉かも知れませんが、これは、アルコ−ルによって病的な変化が身体に生じ、
そのために上記のような飲酒行動が起こるということを意味しています。
あたりまえのことを言っているようですが、
このことを理解し認めることは、この病気から回復するうえで欠かせないことです。

他にもアルコール依存症についてはいろんなサイトがあるんで、読んでみてね。

691病弱名無しさん:05/01/10 23:35 ID:0QvuqlIF
16日目終了。
1ヶ月って長いね。

692禁酒男:05/01/11 02:36 ID:qOSI7tDP
【10日目 不飲。 断酒継続242時間】

酒を飲まずに一旬。ようやく酒の無い生活に馴染んできた感がある。

昨日のサウナで、体重を量ったら
67sを割っていた。
年末には70sあったから、約10日で3s以上減量したことになる。
ダイエットの意識は、とくに無かったのだが。

もともと俺は小食だから、おそらく一日のカロリー摂取の半分近くが
酒とつまみによるものだった。

「あしの酒はめしじゃ!」
と言った、秋山好古状態だった。
(司馬遼太郎著『坂の上の雲』参照)

だから、酒を控えれば体重も適正になるのが当然である。
禁酒には、ダイエット効果もあるんだね。

693病弱名無しさん:05/01/11 10:20 ID:5hrD3q+R
5日目
あまり氏にたいと思わなくなった

694よしの:05/01/11 11:13 ID:NeTKapu6
正月からはめ外して飲み始めました。 もうブレーキかけないと!

695病弱名無しさん:05/01/11 11:33 ID:4Md0qqJS
今月は2日に馬鹿飲みやって吐いて、もう今年は極力飲まずに規則正しい生活を
心がけると自分に誓ってから六日目、友達に誘われて又も馬鹿飲み。翌日も飲んでしまった。

もう懲り懲り
今の俺にとって酒は悪霊だ
やめるどぉ

696病弱名無しさん:05/01/11 11:40 ID:4Md0qqJS
今31だが、中学のころから今に至まで飲んで吐いてを繰り返し、
時に血反吐を吐いたり胆汁を吐いたりして内臓を痛め続けた結果、
ストレスとかの影響もあるんだろうけどかなり老けてしまった。
少しばかり脳も萎縮してしまったようだ

697ラベンダー@31日目:05/01/11 19:19 ID:ioy7G8XB
生存。

698187:05/01/11 20:05 ID:rBF7olza
>>694
絶対死ぬ

699断絶@2日目:05/01/11 22:44 ID:53C3Tbsn
昨年の禁酒日が10日以下だったなぁと
思ったら不安になり断ってみました‥
しかも多量飲酒。

なんか他の人が言うように時間が余る‥



700病弱名無しさん:05/01/12 04:05 ID:Z/tRXfRh
酒を飲みたいのであれば、肝臓切除の手術費用も貯めておこう!


1- 前25 次25 最新50