1-前25 次25 最新50  

禁酒22

776病弱名無しさん:07/12/24 12:38 ID:MZfhMlQX0
飲酒運転や暴力は犯罪ですから別問題として
やはり問題にしたいのは酒量のコントロールができないことですよね。
もう結構な量を飲んでるのに、まだまだ飲みたい、酔っ払った醜態を人に
見られても構わないからコンビニへ酒を買いに行く。
酒好きなら当たり前と思っていましたが、断酒した今思うと正常な人間では無いですね。
そして翌日、二日酔いで仕事したり、重症だと休んでしまったり…

777病弱名無しさん:07/12/24 12:40 ID:/u9DeuEG0
>>775
クリスマスが宗教行事だというのか?
オマエ頭逝ってるな。脳委縮でスカスカだろ。


778よしの:07/12/24 13:15 ID:KxIdeAfp0
今日皆さん気を引き締めてね

779病弱名無しさん:07/12/24 13:27 ID:p6kzJDhD0
もちろん飲みたくないし、飲んでませんが、
ここ数日“食い”に走っちゃって...。腹パンパンです。
眠剤の影響もあるのかな?命綱なのに...。


780病弱名無しさん:07/12/24 17:00 ID:w1attnKVO
>>777
クリスマスはれっきとした宗教行事だろ?
アホか?おまえ

781病弱名無しさん:07/12/24 17:19 ID:w1attnKVO
クリスマスの起源は太陽崇拝にあるので、12月25日を祝う習慣は聖書の教えではない。
キリストが死んだ後の時代になってから、宗教指導者たちはキリストの誕生日を“征服されざる太陽の誕生日”を祝うローマの異教の祭りの日と同じ日付にすることを考えた(新ブリタニカ百科事典より)。これにより、異教徒を(名目上の)キリスト教に改宗させる事が容易になった。

782酩酊:07/12/24 17:42 ID:5NnQpZhi0
>>774 酒は、脳を刺激しますから。酒を飲んでおいて量をコントロールすると
いうのは、根本的に矛盾していると思います。よって禁酒なわけですが。

なるほど。仕事のこと考えずに飲む→会社などに迷惑をかける のは問題ってことですね。

783酩酊:07/12/24 17:46 ID:5NnQpZhi0
>>776 さんもやはりコントロールですか。でもビール飲む前は2本と決めてたとしても
2本飲んだ後はまた飲みたくなるのは当たり前な気もします。

名前つけてください。  病弱名無しさん であぼ〜んしますからww
変なのがわいてきたww

784病弱名無しさん:07/12/24 17:56 ID:p9pi0Inm0
>酒は、脳を刺激しますから。酒を飲んでおいて量をコントロールすると
>いうのは、根本的に矛盾していると思います。よって禁酒なわけですが。

す・ご・い・バ・カwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

785焼鉄色:07/12/24 18:16 ID:oFswCRnL0
>>782
酒は脳を刺激なんてしませんよ。ただ脳を麻痺させて使えなくするだけです。
だから貴方の様に、飲酒をコントロールできる健常者なら嫌なことを忘れられますが
俺みたいなアルコール依存症の障害者だと、楽しいことまで忘れてしまいます。

したがって、酒を飲むわけにはいかないんですよね。

786びっけ:07/12/24 18:30 ID:tMSDtdR50
769で書き込んだものです。

21日(金)から飲んでません。
寝れません…



787よしの:07/12/24 19:57 ID:KxIdeAfp0
明日で自己ベストに並ぶ。 今日もクリア間違いなし。

788おおぐま ◆105AR0MWkA :07/12/24 20:44 ID:GObONBPo0
こんばんは。
断酒後はすっかり甘党です。
で、クリスマスはケーキだよな〜って食べましたが・・・なんか美味くない。
久し振りなせい(おそらく20年ぶり)かな。
結局いつもの大福・牡丹餅・ドラ焼きで楽しんでます。
やっぱ和菓子が美味い。
今日も無事です。

789酩酊:07/12/24 20:45 ID:5NnQpZhi0
>>786 夜中になったら管理人さん来るから待ってればいいよ。
いろいろ考えると(思い悩むと)寝られないよね。

790病弱名無しさん:07/12/24 20:54 ID:p9pi0Inm0
>>786
離脱症状だよ

791病弱名無しさん:07/12/24 20:54 ID:5NnQpZhi0
>>769 のγGTPは980って すごいんじゃないの?
http://www.newton-doctor.com/kensa/kensa01.html
アルコールが原因で500以上になる場合は、よほどの大量の飲酒、
あるいは急性アルコール中毒といったきわめて危険な状態にあります。

792病弱名無しさん:07/12/24 20:57 ID:p9pi0Inm0
>>791
どうして名無しとコテ使い分けるんだよw

793酩酊:07/12/24 21:00 ID:5NnQpZhi0
>>788 酒飲んでる時は甘味なんて食わなかったのに、禁酒すると
なぜか美味しく感じるwww 和菓子のさっぱりした甘味がいいよね。

794酩酊:07/12/24 21:03 ID:5NnQpZhi0
>>792 おまえさー、かまってほしいの?
最後に一回だけレスしてやる、ただ付け忘れただけだよIDでわかるだろ。
他のスレではこの名前使ってないから。じゃーな一生。

795病弱名無しさん:07/12/24 21:06 ID:p9pi0Inm0
>>794
バカなことばかり書いてる奴をいじってるだけだがw
いろいろ考えて寝られないのが不眠の原因か?
γが980も行ったやつが?
冗談は顔だけにしとけwww

796びっけ:07/12/24 21:27 ID:tMSDtdR50
γ980ってやっぱ凄いですよね。
でも、結果聞いたとき、医者は
「総合病院行って入院すれば?」
って地図渡されただけで、紹介状とかは無かったです。
こんだけ数値高くても、2〜3ヶ月禁酒すれば
低くなるもんでしょうか。


797病弱名無しさん:07/12/24 21:35 ID:p9pi0Inm0
>>796
下がる。
心配なら定期的に検査して経過を見ればいい。

だが、γの値が問題の根本なのではない。
そうなるまで飲んでしまったことが問題。
既にアルコールに依存してしまっていることが充分に考えられる。
その場合、2〜3ヶ月後に再飲酒すれば同じ道をたどる。

798病弱名無しさん:07/12/24 21:41 ID:5NnQpZhi0
>>796 かならず病院に行ったほうがいいって書いてあるよ
http://www.newton-doctor.com/kensa/kensa01.html
入院しなって言われるってそうとうやばいよ。考え直して医者にいきなょ。

■肝炎・脂肪肝・肝臓障害スレッド14■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1197097503/

ここで、聞いてみな。

799びっけ:07/12/24 21:48 ID:tMSDtdR50
みなさん、すいません。
ありがとうございます。

二日酔いになった日が休肝日って感じでした。
夏にタバコをやめてから、特に量も増えたような。
ネットで色々見てて
左わきから左腹、心臓とか、たまに痛くなるんですが
関係あるみたいなの、書いてあるのもあったんですが
そうゆう方っていらっしゃるんでしょうか?
本当でしょうか?

800病弱名無しさん:07/12/24 21:56 ID:GjFedjzh0
毎日、一日も欠かさず飲み続けています。
酒量は日本酒換算で2〜3合程です。
定期健診では毎年γGTPの値は200〜300ぐらいです。
要受診とのことですが、そのままほったらかしです。
最近ブラックアウトすることが多くなりました。
人に直接的に迷惑かけたりすることはまずありません。
こんな私はやはりアル症でしょうか。


1- 前25 次25 最新50