1-前25 次25 最新50  

禁酒N

976病弱名無しさん:07/05/16 02:05 ID:FCxsErVG


























977エビス:07/05/16 03:21 ID:O4lfhfhV
今日で断酒15日目です。
やはり昼夜逆転で夜は眠れません。
食欲も今日は無く、1食しか食べていません。
また下剤を大量に飲んで、下痢をしても構わないので、腸をスッキリさせようと思っています。
今まで大体のことは書いたのでネタが切れてきたのですが、飲酒欲求が殆ど無いのが助かっています。
自分は何度も書いていますが、断酒は最高で6ヶ月くらいしか続いたことがありません。
必ず強烈な飲酒欲求が出る時期が来ます。
いつもそれに負けてしまうのです。
そのスリップが1日や2日で収まれば良いのですが、最低でも1ヶ月は起きている時は飲むという連続飲酒に突入します。
ある意味まだ断酒15日目なので、そのような強烈な飲酒欲求が来ない分楽です。
6ヶ月して強烈な飲酒欲求が来たら、シアナマイドを飲めばいいと思う方も居ると思いますが、自分の場合、強烈な飲酒欲求があるときは、シアナマイドを飲んでも、次の日は必ずビールを飲んでしまいます。
今から6ヵ月後を考えても意味が無いのかもしれませんが、またその強烈な飲酒欲求に負けるのではと、今から心配しています。



978879:07/05/16 06:53 ID:Xi7w7RJm
おはようございます。
無事です。
>さださん
 いつもスレ立て、更新ありがとうございます。
 さださんをはじめ、皆さんのおかげで
 禁酒一ヶ月を迎えられました。長かった〜かな?
 今後も宜しくお願いいたします。
>>973 469さん
 一周年おめでとうございます。
 私などようやくあなたの1/12です。
 モチベーションが下がらないようにするため
 どのようにされてますか?
 是非とも御教授賜りたく。
 宜しくお願いいたします。




979タンス酒:07/05/16 07:00 ID:4CyERsGb
はじめまして。タンスに酒を隠して飲んでた「タンス酒」です。
仲間に入れてください。
最終飲酒日:2004/12/15(入院した日)
なお、それ以前に何度も再飲酒→連続飲酒歴があります。
最近、「飲まない」と意識することが薄らいでいるように思え、またふら
ふらと酒に手を出しそうな気がしなくもありません。
みなさんのレスに自分を照らさせていただきたいと思います。




980東六卒業生 ◆dheploYU6Y :07/05/16 07:05 ID:X9YlW60P
おはようございます。
無事でつ。
さださん、次スレ建てお疲れ様です。感謝です。

981キリン:07/05/16 07:08 ID:jMQfIkuQ
おはようございます。
無事です。

>さださん
スレ立て、更新ありがとうございます。

>469さん
名人入りおめでとうございます。

二日酔いのない日々に牛乳で乾杯!

982キリン:07/05/16 07:19 ID:jMQfIkuQ
>タンス酒さん
いらっしゃいませ。
ここの皆様と一緒に頑張りましょう。
私も新参者です。

983病弱名無しさん:07/05/16 07:32 ID:FCxsErVG

シアナマイド

うぜー

死ね



984コンニャク ◆T8vf.DTJZg :07/05/16 07:39 ID:3vtsmz9N
無事です。
タンス酒さん、おはようございます。
私もタンスの中に、隠している
酒パックの空がいっぱいあります。
家に人が居ない時にこっそりゴミに出さなければ・・

985ガンマ:07/05/16 10:26 ID:Pn1os2Ks
無事です。

>>973、469さん、1周年おめでとうございます。
心に残るコメントをありがとうございます。

>タンス酒さん、よろしくです。
できれば、今までの経験でアドバイスを頂ければうれしいです。

>しまさん、こどもビールは関西発のパロディ炭酸飲料です。
こちら(大阪)ではそこらじゅうで売っています。
中身はアップル炭酸ジュースです。(まさに子供向け)
探して飲むほどのものでもないと思います。
見た目がビールですので本物が飲みたくなりますよ。


986しま:07/05/16 10:36 ID:u6EUu/lE
こんにちは。
書き込みラッシュですね。驚きました。
>>979 タンス酒さん
初めまして。(^0^)/
宜しくお願いします。
469さん、一周年おめでとうございます!私も後、6倍頑張ります。
>>エビスさん
食欲不振大変だと思います。離脱症状なんでしょうか。カロリーメイトドリンクはどうかな?と思います。
すみません。こんな事しか浮かばなくて。Orz

987:07/05/16 10:48 ID:t0BFiEFD
>>969 469さん♪ おめでとうございます。m(__)m&(*^。^*)
皆様からの賞賛の書き込みをみていて、365日=1年間ということに気づきました。
・・・初夏→梅雨→盛夏→初秋→・・・晩秋→師走→クリスマス→お正月→節分…一とおりの
季節や行事がめぐる間の禁酒は、すごいなあと思いました。


988:07/05/16 11:04 ID:t0BFiEFD
>>977 エビスさん 長期に渡る禁酒の実績が無い自分は何も言ってはいけない
のかもしれません。ただ、少しでも、今のエビスさんの体調不良が解消される
ことをお祈り致しております。
>>979 タンス酒さん 自分は始めて間もない者です。2年以上も乗り越えてい
らっしゃる中での、ご経験など、お話を聞かせてください。

989スローライフ ◆rOhuMxO8.Q :07/05/16 11:44 ID:npT5/BVM
無事です。

今日は、頭痛と発熱で会社は休みました。
抗酒剤は呑まず風邪薬服用して今まで寝ていました。
飲酒していた頃と違って回復力が全然違いますね。。熱が大分下がりました。

>979 タンス酒さん
私もガンマさんと同様ですが、今までの経験からの
アドバイスまた助言等々頂ければとてもありがたいです。
みなさんと一緒に励まし支え合いつつ乗り越えていきましょう!
よろしくお願い致します。







990スローライフ ◆rOhuMxO8.Q :07/05/16 11:48 ID:npT5/BVM
>973 469さん
とても重みのある お言葉で・・・涙が零れ落ちました。
ありがとう御座いました。
これからも、よろしくお願い致します。

>985 ガンマさん
こどもビールとは、アップル炭酸ジュースだったのですね。
売っているのを見かけた事はありましたが、中身の飲料は知りませんでした。

>977 エビスさん
お近くに心療内科はございますか?
よろしければ、一度来院して’夜眠れません’と言うと
眠剤処方して頂けるかと思います。
私は現在、ハルシオン、マイスリーと言う効能がとても強い
眠剤を処方して頂いていますが、エビスさんの場合は安定剤的な軽いものでも
睡眠を調整すると言う上では十分効き目があるかと思いますよ。
そして、下剤を大量に服用するのは避けた方よろしいかと思います。
便秘が酷い場合は別ですが、小腸や大腸にとても負担がかかるので、軽い運動の方がお勧めです。
食事に関しては、私も断酒後しばらくは食べたり食べられなかったりの
繰り返しでしたので、でも、あまりにも食事が取れず身体がだるいのであれば、
心療内科もしくは内科で’食欲が無いので栄養剤の点滴を’と言えば
点滴投与して頂けると思います。
あまり、薬に頼りすぎるのも・・と思いますが、今は手段を選ばずに
まず、体調を良くしましょう!

読み辛く、長いカキコ申し訳ありません。

991浅倉:07/05/16 11:59 ID:ADzcHvN/
無事です。

さださん、スレ立てに更新ありがとうございます。

469さん、一周年おめでとうございます!!
スローライフさん、このまま熱が下がるといいですね。
どうぞお大事に。

992スローライフ ◆rOhuMxO8.Q :07/05/16 12:09 ID:npT5/BVM
>991 浅倉さま
励ましのお言葉ありがとう御座います。
大分熱も下がって頭痛も和らいできました^^
でも、本当に断酒前とは回復力が全く違いますね。
私も、これほど違うのかと驚いておりました。

993エビス:07/05/16 12:19 ID:O4lfhfhV
>>986 しまさん

ありがとうございます。
先ほど、明太子とご飯を食べました。
午後の紅茶を飲んで糖分は摂っています。
そのおかげで、飲酒欲求が殆ど無いのだと思います。
これからも宜しくお願い致します。


994エビス:07/05/16 12:22 ID:O4lfhfhV
>>988 ☆さん

ありがとうございます。
断酒は短期も長期も一生の問題ですから、お互い頑張りましょうね。
これからも宜しくお願い致します。


995エビス:07/05/16 12:33 ID:O4lfhfhV
>>990 スローライフさん

今まで言ってなかった自分が悪いと思いますが、自分は過去に、アルコール専門病院の開放病棟に5回も入院しています。
担当医は仕事を継続していると思っているので、月に1回、薬だけ出してくれます。
仕事を辞めたというと、受診しなければならないし、そうなればいつも3時間待ちになります。
それが嫌でスリップのことは電話で話しましたが、仕事は継続していると嘘を担当医に言っています。
眠剤はベンザリン1mg3錠処方されているのですが、以前飲んでいたサイレースから比べれば弱くて、スリップした後は全然効きません。
その担当医は、強くてもサイレース以上の眠剤を誰に対しても処方しないくらい、眠剤を出すのが嫌いな医師です。
下剤のアドバイス、ありがとうございます。
上にも書きましたが、先ほど明太子とご飯を食べました。
糖分も午後の紅茶で補給しています。
そのおかげで、飲酒欲求が殆どありません。
貴重なアドバイス、ありがとうございます。
これからも宜しくお願い致します。


996エビス:07/05/16 12:35 ID:O4lfhfhV
>>990 スローライフさん

ベンザリンは5mgが3錠でした。
ごめんなさい。

997リス太郎 ◆BASS7tx.FQ :07/05/16 12:38 ID:StWEWG+l
こんにちわ。無事です

998スローライフ ◆rOhuMxO8.Q :07/05/16 14:58 ID:npT5/BVM
>995 エビスさん
通院等々の状況も分からずにレスしてしまってごめんなさい。
確かに、ベンザリンでは効能的に弱いですよね。
サイレースを服用していた時は眠れていましたか?
連続飲酒後は、離脱の症状として個人差もありますが、不眠もありますよね。
医師によっては、眠剤依存を嫌って処方して下さらない方もいます。
気を楽に、ゆっくり調整していくのが一番ですかね。
何か良い方法があれば良いのですが・・中々思い浮かびません。
ごめんなさい。

999スローライフ ◆rOhuMxO8.Q :07/05/16 15:16 ID:npT5/BVM
書き忘れました。
>995 エビスさん
食事取れて良かったです^^
ななしーぬ2号さんもおっしゃっていましたが、
栄養(食事)指導などお受けになってご存知かもしれませんが、
シジミの味噌汁とか納豆、大豆食品は肝臓の働きを助けるのでお勧めです。



1000病弱名無しさん:07/05/16 16:36 ID:Wyf8t9mO
1000なら俺は人生で大成功を収める!!!!!


1- 前25 次25 最新50