1-前25 次25 最新50  

禁酒J

151痛風気味:06/09/14 21:40 ID:/BgwV15R
無事です。

152記憶バーン ◆GI1978/qbI :06/09/14 21:43 ID:9BBFqU5d
無事です。
自助会に入ってきました。

153病弱名無しさん:06/09/14 22:00 ID:F6r/TCc8
469です。無事です。

154さだ ◆GUx7ESgbXk :06/09/14 22:40 ID:vyBCeis7
無事です。

今日はちょっと早いですが更新させていただきます。


155さだ ◆GUx7ESgbXk :06/09/14 22:42 ID:vyBCeis7
 1位 ◇名人◇『663日』空間浮遊     04/11/16-06/09/10
 2位 ◇名人◇『530日』元酒飲み     05/03/03-06/08/15(*)
 3位 ◇名人◇『510日』浅倉        05/04/18-06/09/10
 4位 ◇名人◇『498日』禁酒男       05/05/01-06/09/11
 5位 ◇名人◇『453日』薬剤師       05/06/12-06/09/08
 6位 ◇名人◇『449日』あらし       05/06/10-06/09/02
 7位 ☆九段☆『313日』まぁ        05/11/04-06/09/13
 8位 ☆九段☆『309日』クリア       05/11/06-06/09/11
 9位 ☆八段☆『304日』懲りない     05/11/13-06/09/13
10位 ☆六段☆『240日』れいん       06/01/08-06/09/05
11位 ☆六段☆『221日』痛風気味     06/02/05-06/09/14
12位 ☆五段☆『188日』さだ        06/03/10-06/09/14
13位 ☆四段☆『182日』のら        06/03/01-06/08/30
14位 ☆四段☆『176日』ぼけなす     06/02/24-06/08/19(*)
15位 ☆四段☆『173日』焼鉄色       06/03/12-06/09/01
16位 □三段□『138日』カブト       06/04/19-06/09/04
17位 □二段□『122日』469       06/05/15-06/09/14
18位 △一級△『45日』 記憶バーン    06/07/31-06/09/14
19位 ◯五級◯『7日』  ガンマ       06/09/03-06/09/10
20位 ◯八級◯『2日』  きき        06/08/27-06/08/29
21位 ◯九級◯『1日』  モジコ       06/09/10-06/09/11
21位 ◯九級◯『1日』  (・∀・)っ    06/08/21-06/08/22
23位 ●十級●『0日』  いく夫       06/08/31-06/08/31


156まぁ:06/09/15 06:07 ID:7mAEYMx6
無事ですよ。

157病弱名無しさん:06/09/15 06:28 ID:VmHYR4gq
禁酒してすこぶるオナニーしよーぜぃ!

158ガンマ:06/09/15 14:46 ID:7gy7/Guf
無事です。

実は禁煙もしていまして、もうすぐ1ヶ月です。
禁煙の方は、フリスクのみで気合で乗り切ってきました。
へーきな平日から危険な週末へ突入しますが、
こちらも気合で乗り切りたいと思います。
てゆうか、もう週明けの後悔はいやなんです。
早く習慣化して毎日へーきになりたいものです。

159病弱名無しさん:06/09/15 16:34 ID:Z8S4dqb/
11ヵ月、断酒していたのですが最近0.5%のノンアルコールビールを1日に1〜3缶飲む日があります。
3缶飲んだときはエタノール量5mlとなりビール100mlのアルコール量に相当してしまいます。
頭まで酔いは回りませんが、下肢がしびれるような酔いの感覚が多少あって
疲れが癒されるので、仕事が終わる頃にはノンアルコールビールを飲むことを考えている日もあります。
常連の皆様にお伺いしたいのですが、これはスリップしたとみなすべきでしょうか。
大抵は1缶で、喉が渇く日、暑い日に3缶。それ以上は身体にもう水分が入らない感覚になるので飲みません。
以前のようにビールをとめどなく飲むような欲求は湧かないので
普通のビールには絶対手を出さない自信はあります。

160病弱名無しさん:06/09/15 18:22 ID:SDesUiJP
>>159
そいつぁ、無問題だ。
市販の栄養ドリンクなんて表示されてないアルコールが
そんくらい入ってるらしいしな、ひとまずそれでいってみて
そのうち無糖炭酸系にシフトして、ビールの味も忘れちゃえば?

161薬剤師 ◆lhxUtBdTUw :06/09/15 19:07 ID:p6sk8nQC
無事です。

>>159
こんばんわ。
体的には無問題であると思いますが、心は完全にスリップではないでしょうか。
お酒で無くても「酔い」を求めて摂取しているのであれば、近い将来スリップする
危険性があると思います。

ただし、
>普通のビールに絶対手を出さない自身
これが出来ればアル中ではありませんので、ノンアルコールビールは問題ないので
はないでしょうか?

162記憶バーン ◆GI1978/qbI :06/09/15 19:18 ID:kiZJsW4c
無事です。
今日は早期覚醒でしたが何とか乗り切りました。

>お酒で無くても「酔い」を求めて摂取しているのであれば
OD気味なのはもう卒業しましたが、抗不安剤、睡眠導入剤が減らないですね。
焦ってはいけないのでしょうが。

163病弱名無しさん:06/09/15 19:34 ID:GDffijiK
469です。無事です。

164痛風気味:06/09/15 23:21 ID:BwSmpIoN
無事ですよ。

165れいん:06/09/15 23:26 ID:u8I3tjtQ ?BRZ(3448)
無事です

とりあえず飲酒運転だけは絶対にやめようと思う今日このごろです
過去の自分の愚行を思い出すと鳥肌が立ちます





166さだ ◆GUx7ESgbXk :06/09/16 00:50 ID:H01meulC
無事です。

遅くなってスイマセン。更新します。

>れいんさん
全く同感!

167さだ ◆GUx7ESgbXk :06/09/16 00:54 ID:H01meulC
 1位 ◇名人◇『663日』空間浮遊     04/11/16-06/09/10
 2位 ◇名人◇『530日』元酒飲み     05/03/03-06/08/15(*)
 3位 ◇名人◇『510日』浅倉        05/04/18-06/09/10
 4位 ◇名人◇『498日』禁酒男       05/05/01-06/09/11
 5位 ◇名人◇『460日』薬剤師       05/06/12-06/09/15
 6位 ◇名人◇『449日』あらし       05/06/10-06/09/02
 7位 ☆九段☆『314日』まぁ        05/11/04-06/09/14
 8位 ☆九段☆『309日』クリア       05/11/06-06/09/11
 9位 ☆八段☆『304日』懲りない     05/11/13-06/09/13
10位 ☆七段☆『250日』れいん       06/01/08-06/09/15
11位 ☆六段☆『222日』痛風気味     06/02/05-06/09/15
12位 ☆五段☆『189日』さだ        06/03/10-06/09/15
13位 ☆四段☆『182日』のら        06/03/01-06/08/30
14位 ☆四段☆『176日』ぼけなす     06/02/24-06/08/19(*)
15位 ☆四段☆『173日』焼鉄色       06/03/12-06/09/01
16位 □三段□『138日』カブト       06/04/19-06/09/04
17位 □二段□『123日』469       06/05/15-06/09/15
18位 △一級△『46日』 記憶バーン    06/07/31-06/09/15
19位 ◯四級◯『12日』 ガンマ       06/09/03-06/09/15
20位 ◯八級◯『2日』  きき        06/08/27-06/08/29
21位 ◯九級◯『1日』  モジコ       06/09/10-06/09/11
21位 ◯九級◯『1日』  (・∀・)っ    06/08/21-06/08/22
23位 ●十級●『0日』  いく夫       06/08/31-06/08/31


168薬剤師 ◆lhxUtBdTUw :06/09/16 06:59 ID:jZkZ6M6v
無事です。

記憶バーンさん
なんか偉そうに書いちゃってすみません。
アル中の人にはせっかちな人が多いように思われます。また、1と0しかない
コンピュータみたいな考え方の人も多いと思います。
一昨年位から、ほぼ毎日アル中のBBSを色々見ていますが、断酒により向精神薬
を服用し断酒がほんのちょっと成功すると、向精神薬が許せなくなり自己判断で
中止し、そしてBBSから姿を消す人が何人かいました。
その人がどうなったかは知りませんが、断酒に成功している人の多くは、抗酒剤
の服用・中止、向精神薬の服用・中止をきちんと医師と相談して決めているよう
に感じます。
全くもって私の偏見なのですが、自分で使用する薬剤コントロールするというこ
とは、アルコールをコントロールしようとする気持ちがまだあるためで、まだ否
認が残っているような気がします。
医師に相談するのではなく、自分の欲しい薬を出させようとする人もいますが、
ちょっと??です。

で、何が言いたいかというと、「焦らなくてよいのでは?」です。
処方通りの向精神薬なんて、ちょっとの量です。(私もハマリましたので…)
今の安定した断酒を喜びましょう!!

169まぁ:06/09/16 13:28 ID:BiHTkaBf
無事ですよ。
風邪で声が出なくなってしまった
医者に行ったら
流行ってるらしい
皆さんもご自愛下さい

170記憶バーン ◆GI1978/qbI :06/09/16 17:26 ID:X+0shJY2
無事です。

>>168 薬剤師さん
抑うつ状態がかなり前からあり、抗うつ剤・抗不安剤・睡眠導入剤等の使用もかなり永いのです。
焦ってはいけないと思いつつどうしても焦ってしまうんですよね。

色々不摂生がたたって、体にガタがきはじめたので、薬を服用しつつ、
「断酒」「断煙」「散歩」で摂生を心がけたいと思います。

171痛風気味:06/09/16 22:28 ID:IjfIqEh7
無事ですよ。

172さだ ◆GUx7ESgbXk :06/09/16 23:33 ID:H01meulC
無事です。

今日は静かですね。
連休初日だからでしょうか?
これから更新します。


173さだ ◆GUx7ESgbXk :06/09/16 23:35 ID:H01meulC
 1位 ◇名人◇『663日』空間浮遊     04/11/16-06/09/10
 2位 ◇名人◇『530日』元酒飲み     05/03/03-06/08/15(*)
 3位 ◇名人◇『510日』浅倉        05/04/18-06/09/10
 4位 ◇名人◇『498日』禁酒男       05/05/01-06/09/11
 5位 ◇名人◇『460日』薬剤師       05/06/12-06/09/15
 6位 ◇名人◇『449日』あらし       05/06/10-06/09/02
 7位 ☆九段☆『316日』まぁ        05/11/04-06/09/16
 8位 ☆九段☆『309日』クリア       05/11/06-06/09/11
 9位 ☆八段☆『304日』懲りない     05/11/13-06/09/13
10位 ☆七段☆『250日』れいん       06/01/08-06/09/15
11位 ☆六段☆『223日』痛風気味     06/02/05-06/09/16
12位 ☆五段☆『190日』さだ        06/03/10-06/09/16
13位 ☆四段☆『182日』のら        06/03/01-06/08/30
14位 ☆四段☆『176日』ぼけなす     06/02/24-06/08/19(*)
15位 ☆四段☆『173日』焼鉄色       06/03/12-06/09/01
16位 □三段□『138日』カブト       06/04/19-06/09/04
17位 □二段□『123日』469       06/05/15-06/09/15
18位 △一級△『47日』 記憶バーン    06/07/31-06/09/16
19位 ◯四級◯『12日』 ガンマ       06/09/03-06/09/15
20位 ◯八級◯『2日』  きき        06/08/27-06/08/29
21位 ◯九級◯『1日』  モジコ       06/09/10-06/09/11
21位 ◯九級◯『1日』  (・∀・)っ    06/08/21-06/08/22
23位 ●十級●『0日』  いく夫       06/08/31-06/08/31


174病弱名無しさん:06/09/17 08:18 ID:2+7+hqJj
コピペです。
2年で全体の2割かぁ。

きょうの朝日新聞の朝刊の紙面に鬱とアルコールの関連が載っていた。

成増厚生病院、新貝院長コメント。
だいたいの要旨

・うつ患者がストレスのはけ口としてアルコールを利用することがある
・一時的には楽になるが、薬の効きが悪くなったり病状が悪化したり
・飲酒による問題は手助けせず突き放すべき。家族も手助けしたら駄目
・本人がアルコールの問題の治療が必要だと気づき、自分の意思で受診するのが必要
・2年間酒を断てれば、再発の可能性は薄くなる
・もっとも、2年断酒までこぎつけるのは全体の2割

175焼鉄色:06/09/17 10:50 ID:67ROFLUh
無事です。
嫌な事があった時よりも、いい事があった時の方が酒を飲みたくなっている自分に気づく。
特に連休前の帰宅時なんて最高にヤバイ。
やはり依存症最大の敵は習慣だと再確認する次第であります。



1- 前25 次25 最新50